034猿わか町よるの景

「猿わか町よるの景」 

(安政四年(1857)十二月 秋の部)

  

満月に照らされた猿若町は、すでに芝居が跳ねたあとの景色である。

広重の絵は北から 南を見ている。

右側、手前から森田座、市村座、中村座が櫓を上げている。

左側は芝居茶 屋が並び、帰り支度をした客は今、駕籠に乗ろうとしている。

茶屋の女が送りに出ている ところをみると、上客であろうか。   

暮れ六つ過ぎともなれば秋の猿若町はもう暗く、南の空には満月が出ている。

茶屋には まだ明々と明かりがついているが、芝居客たちは提灯を下げた案内の男に従って足早に帰 路に着くところである。屋台の寿司屋も店終いを始めている。

山の手の女たちはこの時間 から帰路につくのは難しく、芝居見物というと三日がかりの往復になったという。   

絵は絵師の視点を低く設定し、白い月を上空に夜空を広くとらえた透視法の構図、月影 をくっきりと描く陰影法を用いることによって、月明かりによる猿若町の情景を強く引き 出している。

また江戸三座の櫓が遠近法のアクセントになっているといえる。   

天ぼかしと濃紺の、ふきぼかしに挟まれた夜空には、板目摺りが、月にかかる横雲にはゴ マ摺りが使われている。   

この絵はヴァン・ゴッホの所有した「名所江戸百景」13点(注)の一つであり、名作「夜 のカフェテラス」はこの絵を参照することなしには生れなかった、とする研究(新関公子 「歌川広重〈名所江戸百景〉のすべて」図録東京芸術大学美術館2.07)が発表されている。 


「東京シティガイド江戸百景グループ」による  

浮世絵

江戸時代に成立した絵画のジャンルである「浮世絵」を紹介してまいります。

0コメント

  • 1000 / 1000