040上野山した

「上野山した」 

(安政五年(1858)十月 春の部) 

  

上野山の東側の麓一帯を「山下」といった。

水茶屋料理屋が連なり、床見世、見世物小屋が 出て両国広小路、浅草奥山に並ぶ盛り場だった。

 石垣は黒門の両側から逆ハの字に袴腰といわれた土手である。

後ろの番小屋と「しそめし」 と大書した料理屋伊勢屋の間の道が山下への入り口で、五条天神の鳥居が見える。

伊勢屋は のちの「雁鍋」という料理屋。

明治元年(1868)彰義隊討伐の上野戦争では新政府軍がこの 2階から山王台の彰義隊の砲手を至近距離(約20間)から狙撃して優勢に転じた。   

手前、三橋を渡り黒門に向かう揃いの傘の一行は、武家奥女中の寛永寺代参と思われる。   

安政5年(1858)10月の改印があり、広重の没(9月6目)後の翌月に出版された3枚のうちの 1枚である。

実際には二代広重の筆になるものと考える研究者も多い。


「東京シティガイド江戸百景グループ」による

浮世絵

江戸時代に成立した絵画のジャンルである「浮世絵」を紹介してまいります。

0コメント

  • 1000 / 1000