003する賀てふ

 「する賀てふ」

 (安政三年(1856)九月 春の部)


 駿河町という名は富士山を正面から跳められるため名付けられた。

もともと日本橋から 筋違御門を結ぶ直線道路と直交する各通りは

富士山が見える方向に設計されたが、

ことに 駿河町からは真正面だった。

富士山、江戸城、越後屋の3点セットは江戸繁栄のシンボル として多くの画題に取り上げられた。   両側とも越後屋。右側は「呉服物品々」で絹製品を、左側は「組物糸類品々」で綿・麻製品を あつかった。

町行く人にはつづらを紺の風呂敷で背負った手代や丁稚が目立つ。   

現在、駿河町の道路はそのままで、右側は三井本館、左側が三越。 


東京シティガイド江戸百景グループ」による

浮世絵

江戸時代に成立した絵画のジャンルである「浮世絵」を紹介してまいります。

0コメント

  • 1000 / 1000